まだ増え続けるPCをExcelで管理しますか?
- : 2009.09.14 Monday
パソコン管理、保守契約の期限切れには...

PC増加に伴う管理コストの上昇
パソコンが数台の場合、システム管理者がそれぞれのPCの状態を管理できます。
しかし10台、20台・・・と増加するに従い「いつ購入したか」「どのような性能(メモリ、HDDなど)だったか」「どんなアプリケーションが入っていたか」は次第に曖昧になっていきます。
システム管理者が頑張ってExcel等で管理したとしても利用者が勝手にインターネットからダウンロードしたプログラムをインストールするなどパソコンが利用されればされるほどパソコン管理は煩雑になります。
保守契約などの期限切れ忘れ
企業で使用するパソコンは年々増加します。
購入したパソコンの時期がばらばらとなると保守契約期限やリース/レンタル期限などの管理が煩雑になります。
管理が行き届かず、保守期限が切れたり、リース返却ができず古いパソコンを継続契約するなどの弊害が発生します。
『パソコン管理のお悩みを解決』する製品
IT資産管理ツール WhiteFox WMI Asset Manager は、
ネットワークに接続されているパソコンのデータをリモート収集し、プログラム・OSのライセンスや、HotFix(サービスパック、セキュリティパッチなど)の適用状況、ハードウェアデータを管理するエージェントレス パソコン管理ツールです。
保守契約、リース/レンタル契約管理もでき管理データは資産管理台帳としてCSV形式ファイルに出力できます。
エージェントレス方式(個々のパソコンにプログラムの導入が不要な方式)ですので導入・運用が簡単です。
【最近の投稿】
- Windows 7のWindows ファイアウォール 規則 グループ化 (09/20)
- WMIサンプルコード - セキュリティパッチ情報取得 (06/16)
- WMIサンプルコード - OS情報取得 (06/16)
- WMIサンプルコード - ネットワークアダプタ情報取得 (06/16)
- WMIサンプルコード - マウス情報取得 (06/16)
お役立ちリンク
あなたのサーバー動いていますか? | ログを採るだけで満足? | イベントログ ツールズ | Vista/7/2008イベントログ | SharePoint 2010 Tips | Windows Server サポート終了日
ライセンス購入・保守契約
製品購入 | 保守契約 | FAQ | お問合せ | サイトマップ